SSブログ

今、気を付けたい この症状 感染性胃腸炎 [健康]

vr.gif①食事前 ②トイレの後 ③調理の前後の手洗いで予防を
 ノロウイルスやロタウイルスに代表される「感染性胃腸炎」。冬場に多く発生するため、これからの時期は特に注意が必要です。その症状と対策についてまとめました。

嘔吐、下痢などの症状

 感染性胃腸炎とは、ノロウイルス、ロタウイルス、サポウイルス、アデノウイルスなどに代表されるウイルスや、サルモネラ、腸炎ビブリオなどの細菌が原因となって、次のような症状を来す病気の総称です。
 〈主な症状〉吐き気、嘔吐、下痢、発熱、腹痛など、胃腸炎の症状
 〈感染経路〉人から人への感染と、汚染した食品を介して起こる食中毒に分けられます。例えば、以下のようなケースが考えられます。
 ・感染した人の便や嘔吐物に触れた手指を介して、ウイルスが口に入る。
 ・感染した人の便や嘔吐物が、乾燥して細かいちりとなって空気中に舞い、そのちりと一緒にウイルスを取り込む。
 ・感染した人が十分に手を洗わずに調理した食品を食べる。
 ・ウイルスを内臓に取り込んだカキやアサリ、シジミなどの二枚貝を、生または不十分な加熱処理のままで食べる。

感染を防ぐポイント

 【手洗いの徹底】
 予防のために最も大切なのは、手洗いの徹底です。特に「食事前」「トイレの後」「調理の前後」には、せっけんと流水で十分に洗ってください。
 【2次感染の予防】
 家族の誰かが感染した時は、その回復を図るとともに、2次感染を防ぐことが重要になります。次のことを励行しましょう。
 ●手洗いなどに使用するタオルは、感染者と共用しないようにするか、ペーパータオルを使用する。
 ●感染者が使用した食器等は、すぐに塩素系漂白剤を薄めた「0・1%消毒液」に十分浸し、消毒する。また、嘔吐後にうがいをした場所などは「0・02%消毒液」で消毒後、洗剤を使って掃除する(消毒液の作り方は右下参照)。
 ●汚物がついた衣類は、ビニール袋等に入れて周囲を汚染しないようにし、85度以上で1分以上熱湯消毒する。または塩素系漂白剤を薄めた「0・02%消毒液」に30~60分浸した後、他の物と分けて最後に洗濯する。
 ●トイレのドアノブや手すりなど、多くの人が触れる場所を消毒する時も、「0・02%消毒液」を使用する。
 ●嘔吐物、ふん便を処理する時は、使い捨ての手袋、マスク、エプロンを着用し、ペーパータオル等で静かに拭き取る。さらに「0・1%消毒液」で浸すように床を拭き、その後、水拭きをする。処理後は、せっけんと流水で十分に手を洗う。
 【食品からの感染予防】
 食品からの感染を防ぐポイントは、以下の通りです。
 ●加熱して食べる食材は、中心部までしっかりと加熱する。
 ●調理器具や調理台は消毒して、いつも清潔にする。
 ●まな板、包丁、食器、ふきんなどは、使用後すぐに洗う。85度以上のお湯で1分以上加熱すると効果的。

消毒液の作り方
 【0・1%消毒液】
 ①500ミリリットルのペットボトルに、水を半分くらい入れておく
 ②塩素系漂白剤(濃度5%の場合)10ミリリットルを加える
 ③水を加えて、全体を500ミリリットルにする
 ④ふたをして、よく振って混ぜる
 【0・02%消毒液】
 ①2リットルのペットボトルに水を半分くらい入れておく
 ②塩素系漂白剤(濃度5%の場合)10ミリリットルを加える
 ③水を加えて、全体を2リットルにする
 ④ふたをして、よく振って混ぜる
 【消毒液を使用する時の注意点】
 ・換気を十分に行う
 ・ビニールの手袋などを使用する
 ・皮膚に付着した場合は、直ちに大量の水で十分に洗い流す
 ・目に入った場合は、直ちに大量の水で十分に洗い流し、医師の診察を受ける
 ・濃度が高いと、金属がさびたり、漂白(変色)したりする可能性があるので注意する
 ・金属に使用した場合は、消毒後、水で洗い流すか、拭き取る
 ・消毒液を入れたペットボトルは、間違って飲まないよう、保管場所に十分注意する
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。