SSブログ

今、気を付けたい この症状 【インフルエンザ】 [健康]

風邪と見分ける

 毎年、インフルエンザの流行は、おおよそ12月から翌年の3月まで続きます。
 症状の特徴は、次の3点です。
 ①38度以上の高熱
 ②頭痛、関節痛、筋肉痛等の全身症状
 ③喉の痛み、咳、鼻水
 一見、通常の風邪と似た症状に感じますが、①②はインフルエンザに特徴的に見られる症状です。
 風邪では、発熱があっても38度くらいまでのことがほとんどで、全身症状はあまり見られません。
 特に注意が必要なのは、65歳以上の高齢者と乳幼児です。
 インフルエンザにかかった場合、気管支炎や肺炎などを併発したり、けいれん、意識障害などが急速に進行する脳症を起こしたりするなど、重症化しやすいためです。
 心臓、腎臓、呼吸器の慢性的な病気や糖尿病などの基礎疾患を持つ人も、インフルエンザによって基礎疾患の悪化を招く場合があるため、要注意です。

治療開始は早めに

 「インフルエンザにかかったかもしれない」と感じた時は、早めに医療機関を受診しましょう。
 治療は、抗インフルエンザウイルス薬の投与が一般的です。発症から48時間以内に服用を開始すれば、発熱する期間を1、2日短縮する効果が期待できます。
 抗インフルエンザ薬投与後、まれに、未成年者に異常行動が見られることがあります。
 例えば、急に走りだす、部屋から飛び出そうとする、ウロウロと徘徊するなどの行動です。自宅では、少なくとも2日間は、できるだけ目を離さないようにしてください。
 また、「休養」と「水分」を十分に取るようにしてください。
 さらに、周囲にうつさないようにする配慮(咳エチケット)も大切です。外出は控え、自宅でもマスクを着用しましょう。
 学校保健安全法では、インフルエンザによる出席停止期間が、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで」と定められています。
 一般における罹患や発症後の外出に関する規定はありませんが、職場等に関しても参考にして、感染を拡大しないよう心掛けたいものです。

GUM06_CL05023.jpg

①流行前のワクチン接種
 ワクチンの接種は、インフルエンザの流行前に受けることが勧められます。
 効果が出る(体内に抗体ができる)までに約2週間かかるため、12月までに受けておくことが望ましいでしょう。
 13歳未満の子どもには2回の接種が必要で、1回目と2回目の間は2~4週間空ける必要があります。
 1回目を12月初旬までに接種しないと、2回目の接種が流行前に間に合わなくなります。あらかじめ、接種のスケジュールを検討しておきましょう。
 ただし、接種の時期が遅くなった場合でも、一定の効果は期待できるので、受けた方がよいでしょう。
 ワクチンの効果は5カ月間ほどですから、1シーズンは大丈夫です。
 費用は医療機関によって異なります。健康保険は適用されませんが、自治体によって助成制度が定められていることもあるので、住んでいる市区町村や、かかっている医療機関などに確認してください。

②マスク、手洗い うがい
 インフルエンザの感染は、主に咳やくしゃみの時に口から出る小さな水滴(飛沫)によって広がります。
 マスクの着用などで、飛沫による感染の可能性を減らすことができます。
 また外出後、帰宅時には手洗い・うがいを徹底して行ってください。これは、インフルエンザを含めた感染症予防の基本となります。
 特に手洗いは、流水とせっけんでしっかりと行いましょう。アルコールによる手指の消毒も有効です。

③室内の湿度を50~60%に
 空気が乾燥していると、喉の粘膜の防御機能が低下してしまいます。
 室内の湿度を50~60%に保てるよう、加湿器などを上手に活用しましょう。

④休養と栄養を取る
 体の抵抗力を高めるためには、「十分な休養」と「バランスの取れた栄養摂取」が必要です。
 普段に増して、しっかりと休養、栄養を取ることができるよう、気を付けたいものです。

⑤人混みを避ける
 インフルエンザ流行中の外出では、必要な場合を除き、人混みを避けたいものです。
 特に、高齢者や基礎疾患のある人は注意してください。避けられない場合も、マスクの着用や短時間の外出にとどめるなどの工夫をしましょう。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。